
こちらのページより2025年LAGOON年賀状コンテストのWEB投票を行っております。
コンテストで選ばれた最優秀作品はLAGOONの年賀状のデザインとなります。
是非皆さま投票のご協力をよろしくお願いいたします。
最下部のフォームにて一番良い作品の番号をお選びいただき投票ください。
締め切りは2024年12月18日となります。
2024年11月のスケジュールは下記の通りです。
ラグーンのカレンダーをご覧いただきありがとうございます。
今年のカレンダーは写真が主役。それもメンバーが自ら撮影した画像を使用しています。
11月の使用画像:京都 天橋立(日本三景の一つ)
撮影時のポイント:海が写るようにとりました
自己採点:普通やから50点
厳しかった京都の夏が少し緩んだ9月25日。ラグーンの外出イベントで出かけた天橋立での1枚です。日帰りとはいえ久しぶりの遠出をみんなで楽しんだ1日でした。
「海鮮食べたい!」「海見たい!」「写真撮りたい!」…限られた自由時間をみんな思い思いに満喫。私は初めての股のぞきに挑戦しました。
カレンダーメンバーは「できれば電車も一緒に!」と粘っての1枚。自己採点が結構辛口で私は驚いているのですがいかがでしょうか。みなさんの感想やアドバイスなどコメントでいただけると嬉しいです。
9月25日(水)お出かけの日
少しずつ過ごしやすい気候になってきたので、久しぶりのお出かけ🚗
「そうだ、海へ行こう!」と日本三景の一つである天橋立へ🌊🌊
モノレールに乗って展望台のビューランドに向かっていると、だんだんと天橋立の景色が…✨中にはリフトに乗っている利用者さんや職員もいました。なかなか乗る機会がないですよね😌
天候にも恵まれ、頂上からは絶景を眺めることができました!
あの有名な、天橋立の股覗きをしているメンバーも😏
お昼はレストランで各々好きなメニューを食べました。ちなみに投稿主は海鮮丼を…日本海の新鮮な味がしました😋食後にはアイスクリームも食べました!
景色を見ながらの食事で、日ごろの疲れが取れたのではないでしょうか?
またお出かけできるといいですね。
それでは次のイベントもお楽しみに(^^)/✨
2024年10月のスケジュールは下記の通りです。
ラグーンのカレンダーをご覧いただきありがとうございます。
今年のカレンダーは写真が主役。それもメンバーが自ら撮影した画像を使用しています。
10月の使用画像:暖かい場所で咲き、開花時期が5月から10月でハート形の葉が特徴のアンスリウム。京都府立植物園の温室に咲いていました。約1か月ごとに新しい花をつけるようで、半永久的に咲き続けるみたいです。ちなみにハートの部分は花ではなく“葉っぱ”らしいです。
※引用元:アンスリウムとは?花の特徴・花言葉・育て方・手入れ方法を紹介! | HanaSaku (hanasaku-gift.com)
撮影時のポイント:花を撮影するにあたって背景をぼかして被写体を目立たせるように工夫しました。まだまだ初心者なのでコツを掴むまでは難しかったです。
感想・自己採点:40点ぐらい…。花の撮影は慣れてなくて構図もわからないままだったので。
編集者コメント:データが無くなって大変だった。A5サイズの2丁付けを作るのも難しかった。
そーなんです。仕上げ作業をするはずだった9月24日、事件は発覚。9割できているはずのデータがない!PC中を検索しても見つからない…( ノД`)
そこから気持ちを切り替え締め切りに向けてそれぞれ頑張りました。担当外の作業も頑張ってました…。
かわいらしいアンスリウム。思い出深い花がひとつ増えました。おつかれさまでした。
応募期限 : 2024年10月末日
最優秀賞 1作品(賞金一万円、2025年ラグーン年賀状に採用)
理事長賞 1作品(賞金五千円)
笑んむすび賞 1作品(賞金五千円)
①ラグーンを利用されている方
②ラグーンを利用されていた方
③ラグーンスタッフ
④ラグーン関係者
(①〜③の友人、知人、ご家族様)
応募作品(ハガキサイズ)を来所時に「ラグーン年賀状2025」フォルダへ保存するか、
又は画像データをメールで送付して下さい。
8月12日(月)イベントの日
夏を楽しもう!と、みんなでフルーツポンチを作りました🥳
すいか1玉をまるごと使い、みんなで果実をくりぬくところから始めました。
白玉も粉から手作り!最初はわらび色をしていて、本当に白玉が出来上がるのか不安でしたがきれいに作ることができ一安心です
他にもシャインマスカットやパイナップル、みかん、白桃も入れカラフルなフルーツポンチの出来上がり!!すいかの皮を器にしてサイダーにメントスを入れました!
メントスの数を増やすとサイダーがよりシュワシュワはじけ、見ごたえ抜群!!
利用者さんにもメントスを入れてもらったりしながら楽しみました!
さらに…差し入れで戴いた特大ウナギを鰻丼に!鰻はとても柔らかくおいしかったです!
利用者さんも楽しんでいる様子で楽しい夏の思い出を作ることができました(*^^*)
それでは次のイベントもお楽しみに(^^)/✨
キラキラしていてきれいで可愛い🫶
夏の思い出のひとつになりました!!
2024年9月のスケジュールは下記の通りです。
ラグーンのカレンダーをご覧いただきありがとうございます。
今年のカレンダーは写真が主役。それもメンバーが自ら撮影した画像を使用しています。
9月の使用画像:381系 やくも9号 鳥取県 伯備線 黒坂~根雨
引退前に国鉄時代の塗装に塗り替えたリバイバル車両
撮影ポイント:人が多かったので大変だった
気が付けば、お盆休みを挟み月末まで残りわずか1週間という制作期間。慌ただしかったのですが、なんとかアップが間に合って良かったです。
今回のサムネイルには、ヘッドマークの超拡大画像を使用。カレンダー全体はどんな感じなの??とみなさんにワクワクしてもらえるような工夫を取り入れてみました(ワクワクしてしまった方、ぜひコメントお待ちしています!)。
「やくも」という列車はファンの間でも人気の様で写真集までありました。検索するとゆったりとした大山をはじめ自然豊かな山間の画像がたくさんあり、気分転換におススメです。
2024年8月のスケジュールは下記の通りです。
ラグーンのカレンダーをご覧いただきありがとうございます。
今年のカレンダーは写真が主役。それもメンバーが自ら撮影した画像を使用しています。
8月の使用画像:京都市植物園の温室に咲いていた「ヒツジグサ」。開花時期は6月~10月上旬。今月はちょうど咲いている時期なので、この写真を選びました。
花のやや上にカメラを構えて、花の周りは少しぼかして撮影しました。
編集は写真の色合いを気にしながら、何度かの微調整を繰り返し。結果、全体的に“8月”を感じる夏らしい仕上がりになったかな?と満足しています。
スタッフのつぶやき:編集作業はテンプレ化したとはいえ「難しかった」とメンバーの感想。この暑さで集中力が続かないのも無理はないですよね。自然現象には勝てませんので抗わず上手に過ごしていきたいものです。暑くて長ーーーい京都の8月が始まります。
いつも、ご覧いただきありがとうございます!
2024年もあっという間に8月ですね。
猛暑が続いていますが、みなさん夏バテ🥵していませんか?
水分・塩分補給だけでなく、長時間の外出を避けるなど工夫しながらお過ごしください😮💨
さて、夏季休業のお知らせです。
【期間】
・2024/08/13(火)~2024/08/15(木)
☆8/12(月)は祝日ですが、休日開所とさせていただきLAGOON内でイベントを行います。ご都合が合う利用者さんはお気軽にご参加ください!
涼しくビタミン・ミネラル補給できそうなイベントを計画しています✨✨✨
8/16(金)から営業させていただきますので、よろしくお願いいたします。
皆さん、素敵な休日をお過ごしくださいね😆
2024年7月のスケジュールは下記の通りです。
ラグーンのカレンダーをご覧いただきありがとうございます。
今年のカレンダーは写真が主役。それもメンバーが自ら撮影した画像を使用します。
7月の使用画像:キハ85系 南紀5号 三重県 紀勢本線 相賀~尾鷲
撮影ポイント:暑かったので山に登るのが大変だった(自己採点…70点)。
白は200色あるという話ですが、青だって負けてません。あの日の空や海、お気に入りのシャツ…人それぞれに思い入れのある青ほどぴったりと画像で再現するのは難しいようです。今回の写真も初めの試し刷りの青はものすごく濃くて、ちょうどいい色味に調整するのにはひと苦労。色調整以外の作業は比較的スムーズになってきたんですけどね。それでも苦労の甲斐あってか完成した画像を見た方に「イタリア?」と尋ねられるほど(笑)青く澄み切った海のカレンダーに仕上がりました。
遅い梅雨入りに気が滅入るこの頃ですが、この爽やかな空気感を皆さんにも感じていただければうれしいです。